- Home
- 2014年 12月
アーカイブ:2014年 12月
-
高知県西部の海は宝の山!
四万十のある高知県西部、ここを高知県幡多郡といいますが、高知県西部の海はすごいんですよ 黒潮がまともにぶつかってきますので、沢山の魚種が集まってきます。 有名なのはカツオ、でも、それはほんの一部。あれやこれやと名前を出し… -
落ち鮎の最強の食べ方!塩煮と一夜干し。
四万十市中村では、落ち鮎を塩煮という食べ方で食べる文化があります。 落ち鮎というと、世間では今ひとつ価値のない、くたびれきったアユというイメージですが、塩煮という料理にかかると、もう、これは金を出しても欲しい!!!!! … -
今年最後の投網
落ち鮎の漁場に係留してある舟を下流域のアオノリやシラスウナギの漁場に移動するために川に行ったら、目の前でアユらしき魚がひょっこり顔を持ち上げた。 もしかしたらアユじゃなくてハヤか何かかな?とも思ったけど、疑わしきは打て… -
四万十川も爆弾低気圧の影響で大雪
今日は日本を爆弾低気圧なるものが襲ったということで、ここ、南国土佐、高知の端っこの四万十市でも物凄い吹雪になりました。 四万十川に流れ込むワンドから伏流水が湧いている場所があり、そこは通年水温がほとんど変化せず、夏は川の… -
落ち鮎の群れ見つけた!
落ち鮎漁が解禁になってはや一週間が経ちました。スタートは低調でしたが、ここのところ鮎の群れが見え出しました! 群れを発見しては投網を投げる。 群れを見つけるために移動したり、ひたすら有望な場所で待ってみたり・・・ ただ、… -
落ち鮎漁が解禁になりました!
毎年12月1日は四万十川の落ち鮎漁の解禁日です。 今年は前評判では豊漁の予感と言われていましたが、開けてビックリ玉手箱!全然鮎がいないんです。 ベテラン漁師の奥様で、船を操船させたら四万十川でもトップレベルの方に操船をお…