一條祭り。3日間の中村で一番大きな祭り。

一條祭り。地元ではいちじょこさん、とも呼ばれています。四万十市中村は、小京都、中村と呼ばれており、この一條祭りも京都由来のものです。
3日間に及ぶ大きな祭りで、沢山の出店が並びます。
ここぞとばかりに人が沢山集まってきてなかなかの活気です。お祭りにも色々由来がありますが、一番の楽しみは出店巡り。
子供たちも目をらんらんと輝かせて楽しそうに遊んでいます。おいしい物も沢山あって、そこそこ腹ごしらえが済んだら、子供たちが真っ先に向かったのは鰻釣り!
細い、弱い、すぐ切れてしまう糸でウナギを引っ掛けて釣るのですが、大抵は切れてしまいます。
3回挑戦して、一度、20分以上の長い持久戦の後に、暴れたうなぎを引き上げる寸前までいったのですが、もうちょっとのところで糸が切れてしまいました。
でも、やってるほうも見ているほうも凄い興奮でこれはほんとうに楽しい。ウナギ釣り、今はあまり祭りでは見られなくなってしまいましたね。
でも、ここ中村では、ちゃーんとこういう出店も残っているんですよ。
なお、この鰻は、地元四万十で養殖された最高のウナギを使っています。それでなおさらに燃えてしまうのですよ。
3日間のお祭りで釣られなくて残った鰻はどうするのか尋ねたところ、お祭りの終わった後に、打ち上げでみんなで焼いて食う!との事でした。
おおらかでしょ?いいとこですよ、中村。是非おいでくださいね。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着 おすすめ 特集記事
  1. 四万十川の天然うなぎ 9月いっぱいで高知県は天然鰻の漁が終わってしまいました。四万十川の天然鰻も来年までお預けでございます。

  2. BS朝日 魚が食べたい 四万十川の天然鰻 最高の天然うなぎを食べてもらうため、四万十川本流にて天然うなぎ漁を取材して頂きました。

  3. 四万十川の天然うなぎ サッカーの前園さんを四万十川の天然うなぎ漁にご案内。とった四万十川の天然うなぎの最高の美味しさを味わって頂きました。

  1. 4月の事ですが・・・土佐人力 という番組で紹介されました。

  2. 遅くなりましたが本年最初の四万十川の魅力をお伝えした番組の報告です。

  3. 2021年 四万十川の天然鰻 ウナギ漁のまとめ。

  1. 四万十川 天然うなぎ 下りウナギ 四万十川の天然鰻は日本一

  2. あさチャンの取材 四万十川の鮎漁

  3. 四万十川 川漁師としての意見 テナガエビ 禁漁措置について。

TOP