四万十の春はタケノコ 筍 で始まる!

青のり漁も終わり、四万十川に春がやってきました。 この時期は川漁はお休み。そのかわり、山野に獲物を追います。獲物と言ってもシシや鹿ではありませぬ。もちろん、そっちも追っかけますけど・・・・
四万十の春といったらなんといっても た・け・の・こ  筍! これですよ! これを朝に掘りに行って、そのまま四万十川に直行! 川の水を汲んで、それで茹でちゃう!
これ、すごーい贅沢なことですよね??!! 家で沢山のタケノコを煮るのって結構大変なんですよね、だって大きな鍋が必要だし、長い時間煮るからガス代だって馬鹿にならない!
ここ、四万十は結構ガス代高いんですよ・・・首都圏に比べると。なので川原で薪をくべてボンボン火を焚いて茹でてしまうのが一番りこい!(りこい って賢いってことね。)
それに、タケノコは掘ってから出来るだけ早い段階で茹でてアクを抜いてしまうのが鉄則。掘ってすぐ川にぶっ飛んで行って水をガバッと汲んで焚き火でガンガン茹でるってのが一番贅沢なんですよ。一番お金がかかりませんがね。
結構このタケノコ掘りってのは腰にくるんですよ。 しかも四万十の春ってのは結構暖かいので汗だくになったりして・・・・・
関東の山々で山菜やタケノコを掘っていた時のような爽やかさがないんですよね。なので正直あんまし長い時間掘っていたくない。でも、地上に出るかでないかの、ほとんど地中に埋まってる大物を見つけて掘り出した時の喜びは大きいんですよね(^^)そんなやつが一番(((((^^)))))うんまい!
四万十チキンと一緒に煮たり、四万十のじゃこと一緒にパスタにしたり、さっと炒めて四万十の濃口甘めの醤油をサッとかけてつまみにしたり・・・・
あれやこれや、エトセトラエトセトラ。
実は今晩もタケノコなのです(^^)しかも、上質な脂たっぷりのイノシシと煮込んでます。これはホントに絶品!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ですよ。
そろそろ在庫が切れてきたから明日の朝、また掘ってこようか!こんなノリが四万十のロハスな生活なのですぅ~☆彡
1428570250837

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着 おすすめ 特集記事
  1. 四万十川の天然うなぎ 9月いっぱいで高知県は天然鰻の漁が終わってしまいました。四万十川の天然鰻も来年までお預けでございます。

  2. BS朝日 魚が食べたい 四万十川の天然鰻 最高の天然うなぎを食べてもらうため、四万十川本流にて天然うなぎ漁を取材して頂きました。

  3. 四万十川の天然うなぎ サッカーの前園さんを四万十川の天然うなぎ漁にご案内。とった四万十川の天然うなぎの最高の美味しさを味わって頂きました。

  1. 4月の事ですが・・・土佐人力 という番組で紹介されました。

  2. 遅くなりましたが本年最初の四万十川の魅力をお伝えした番組の報告です。

  3. 2021年 四万十川の天然鰻 ウナギ漁のまとめ。

  1. 四万十川 天然うなぎ 下りウナギ 四万十川の天然鰻は日本一

  2. あさチャンの取材 四万十川の鮎漁

  3. 四万十川 川漁師としての意見 テナガエビ 禁漁措置について。

TOP