秋も深まり美しい四万十川 四万十ブルー モクズガニ漁

鮎もウナギも禁漁になってしまい、めっきり寂しくなった秋の四万十川。唯一残された漁はツガニ(モクズガニ)漁くらい。
暇になったので早速仕掛けを入れてみたらなかなか大きなのが採れました。
これは上海蟹と同族のカニですが、四万十川の栄養豊かなきれいな水で育っているのですから本家本元よりよっぽど上等だと思っています。
ミソが、そしてメスには内子といわれる卵が入っていてたまりません。しばし飼っておいてかぼちゃを食わせると味が良くなります。
さて、秋のの四万十川。水がどんどん澄んでいきます。漁はなくなるけど、私はこの時期が大好きです。
私の船も澄み切った水の上で気持ちよさそうに浮かんでいます。こんな景色が毎日見れる、職場がこんなにも美しい、家のすぐ近所の環境がこの川なのですから私は幸せだなあと思います。
秋には四万十川ウルトラマラソンなどのイベントも盛りだくさん。この美しい四万十ブルーを見に来てみませんか?

1445117095975

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着 おすすめ 特集記事
  1. 四万十川の天然うなぎ 9月いっぱいで高知県は天然鰻の漁が終わってしまいました。四万十川の天然鰻も来年までお預けでございます。

  2. BS朝日 魚が食べたい 四万十川の天然鰻 最高の天然うなぎを食べてもらうため、四万十川本流にて天然うなぎ漁を取材して頂きました。

  3. 四万十川の天然うなぎ サッカーの前園さんを四万十川の天然うなぎ漁にご案内。とった四万十川の天然うなぎの最高の美味しさを味わって頂きました。

  1. 4月の事ですが・・・土佐人力 という番組で紹介されました。

  2. 遅くなりましたが本年最初の四万十川の魅力をお伝えした番組の報告です。

  3. 2021年 四万十川の天然鰻 ウナギ漁のまとめ。

  1. 四万十川 天然うなぎ 下りウナギ 四万十川の天然鰻は日本一

  2. あさチャンの取材 四万十川の鮎漁

  3. 四万十川 川漁師としての意見 テナガエビ 禁漁措置について。

TOP