四万十川 落ち鮎 漁 解禁しました。

12月1日 四万十川は落ち鮎の解禁になりました。今年は鮎の量が多くて豊漁が期待されていましたが、解禁の数日前からおびただしい数の産卵を終えた鮎が死に始めて、どうなることやと思いきや、
どっこいまだまだ鮎は沢山残っていてお陰さまでなかなかの豊漁になりました。
網を投げれば毎回鮎がたっぷりと入る。それは興奮する楽しい時間でした。毎年お師匠さまの奥様が操船でついてくれて、また、この奥様、もの凄いテクニックの持ち主なので、まさに大船に乗った気持ち、とはこのことか!というくらいの安心感でありました。水面の鮎の群れをいち早く見つけて素晴らしい竿さばき、櫓さばきであっという間にポイントまで近づいていきます。
私はただ投げるだけ。そうしたら鮎がバッチリ網に入っているのです。
ものすごい数のカメラが明け方前から岸辺にずらり!こんなにも趣味の写真家が多いのですね!もちろん漁師や遊魚者も沢山繰り出しています。
もうホント、お祭りなんです。
昼までぎっちりやって30キロ近い水揚げでした。
その後、夜の火振り漁では、網から鮎を外すのに明け方5時までかかったとか・・・・それはすごい水揚げ量だったようですよ。
これからしばし、落ち鮎を目を三角ににして追っかける日々が続きます。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着 おすすめ 特集記事
  1. 四万十川の天然うなぎ 9月いっぱいで高知県は天然鰻の漁が終わってしまいました。四万十川の天然鰻も来年までお預けでございます。

  2. BS朝日 魚が食べたい 四万十川の天然鰻 最高の天然うなぎを食べてもらうため、四万十川本流にて天然うなぎ漁を取材して頂きました。

  3. 四万十川の天然うなぎ サッカーの前園さんを四万十川の天然うなぎ漁にご案内。とった四万十川の天然うなぎの最高の美味しさを味わって頂きました。

  1. 4月の事ですが・・・土佐人力 という番組で紹介されました。

  2. 遅くなりましたが本年最初の四万十川の魅力をお伝えした番組の報告です。

  3. 2021年 四万十川の天然鰻 ウナギ漁のまとめ。

  1. 四万十川 天然うなぎ 下りウナギ 四万十川の天然鰻は日本一

  2. あさチャンの取材 四万十川の鮎漁

  3. 四万十川 川漁師としての意見 テナガエビ 禁漁措置について。

TOP