- Home
- 四万十川の川漁師
カテゴリー:四万十川の川漁師
-
四万十川の天然うなぎ漁 終わりました。
天然鰻 高知県は九月いっぱいで漁が終了です。ウナギが激減している、とか、絶滅危惧種とかの兼ね合いでこのような規制ができました。 理由は、海に下って産卵する親ウナギを保護するというものです。 その前に川に上ってくる子供の… -
四万十川 天然うなぎ 下りウナギ 四万十川の天然鰻は日本一
毎年お盆を過ぎるころから四万十川では大雨のたびに上流から太いウナギが汽水域に下ってきます。 汽水域とは、淡水と海水が混じりあう場所の事。四万十川は広大な汽水域を持っており、海から10キロほど上流の区間がそれにあたります… -
天然うなぎ 四万十川の天然うなぎ 最上級の天然ウナギです。
天然ウナギを追っかける時期は、本当に体力的につらい。あっちこっちかけずりまわって、船で動いて、餌も採らねばウナギもとらねばで体力消耗。どんどん痩せていきます・・・こんなすさまじい漁は何歳までできるかな・・・ 西日本… -
四万十川のすじ青のり 天然すじ青のりは年々貴重
本年度、すじ青のりは全国的に大不漁でありました。タンクなどで養殖している人工的なものは生産が可能でも、河川において採取するものは養殖も全然ダメだったようです。 ここ四万十川も一昨年同様、冬のすじ青のりは壊滅でした・・・… -
四万十川天然うなぎ 川漁 天然ウナギの生態 外国の方に向けてのご紹介
九月の終わりにテレビ東京の番組 世界ニッポン行きたい人応援団 の取材を受けました。 わりと急なオファーだったので、この時期に威力を発揮する漁法のイシグロというのを自分の分は水揚げしてしまっていたので、友人に頼んで友人の… -
四万十川 川漁師としての意見 テナガエビ 禁漁措置について。
昨年から高知県はテナガエビ漁に禁漁期間を設けることになりました。テナガエビは漁業権がありません。誰でも捕獲してよい、ということになりますね。 乱獲で減少したんだ。 世間ではもっぱらそういう意見が大多数でした。四万十川に… -
FNSドキュメンタリー大賞 四万十川 沈下橋と共に。
フジテレビ系列のドキュメンタリー番組。高知さんさんテレビが企画、編集、制作した、fnsドキュメンタリー大賞の 時は流れ、水のながれ という番組で四万十川の現在の問題点をえぐっていただきました。 取材依頼があったのは、ま… -
四万十市の小学校で川漁師の出前授業
ちょっと前のことですが、ここのところ忙しくてずっとホームページの更新できずじまいで・・・・・ 毎年恒例の四万十市 中村小学校での川漁師、出前授業をやらせていただきました。 中村小学校は、数ある四万十市の小学校の中でも、… -
四万十川 青のり すじ青のり スジアオノリ
すじ青のり漁が忙しすぎて更新を怠っていました。今も忙しいのですが・・・ 高知放送、高知さんさんテレビにスジアオノリ漁の解禁の状況を報道してもらいました。 写真のコメントにあるように、最高に質の良い青のりが採れています… -
四万十川 川漁師 存続の危機
四万十川 最後の清流 これだけブランディングが自然になされた川も珍しい。専業の川漁師が残っていて、途中に工業地帯なども無い大河など日本にはもうここしかないのであります。 シラスウナギが不漁というニュースが今日やって…