ちょっと前のことですが、ここのところ忙しくてずっとホームページの更新できずじまいで・・・・・
毎年恒例の四万十市 中村小学校での川漁師、出前授業をやらせていただきました。 中村小学校は、数ある四万十市の小学校の中でも、特に四万十川のこれからについて子供たちに教えたいという教育方針で、小学校3年生から四万十川を守るには!というテーマで子供たちに率先して川の知識を教えようとされています。
山から川から海をテーマに、子供たちにわかりやすい方法で話を進めていくのですが、いつもすばらしいなあ、と思うことの一つに、子供たちの川での思い出、経験を聞くと、じいちゃんと一緒に鮎つかまえた。とか、川エビを潜ってつかまえた。とか、都会の子供たちと違って自然や川への考え方や接し方の基本ができているので、川の話、漁の話を本当に興味深く楽しく聞いてくれるんですね。
しかし、 そこはやはり昔とは違い・・・皆、ほとんど、じいちゃんと、なのですね。この子たちの世代の親御さんたちは、もうすでに、この四万十川のほとりの街ですら川からは離れてしまっている世代。
大抵は両親共働きで子供たちだけで川へ向かわせるのは危険、しかし、両親も川での知識や危険に対する対処も知らなくて、教える事すらできない、という世代なのです。
なので、四万十川の事はほとんど知らない状態なんですね。
先生たちも同様、知らないことが沢山で、しかし、川エビやウナギが劇的に減っていることや、砂がいっぱいの川に変わっている現状について危惧されてはいますので、その原因を子供たちにわかりやすいように、ポイントを絞って話すわけです。
山の木の伐採。それを搬出する道の酷いつけ方。高知県の雨の多さ。それら地面むき出しの斜面に凄い土砂降りの雨が何をするのか。それが川にもたらす影響。 生き物の住処を奪うことの危機。など、教えていくわけですが、小学校3年生でもしっかりみんな理解してくれるんですよ。先生からも目からうろこで楽しくわかりやすかったとお褒めの言葉もいただけましたし。
とにかく子供たち、みんなかわいい! 目をキラキラさせて質問してきます。漁の話になるとみんな前のめりです。子供達にはもっとこういう事を教えていかないといけない。
そして授業も終わり、チャイムの後に教室から出たら、昨年教えた子供たちが一回りも二回りも大きくなって駆け寄って挨拶しにきてくれました。
まるで飛び跳ねるボールのように、向こうから転がってくるかのごとく、黒澤せんせー!!って。
嬉しいもんですね。 また、こういう授業を持ってくれる中村小学校にも感謝の気持ちでいっぱいです。
役所の大人に語るより、まずは子供から! ちゃんと考えて次の世代の四万十川を再生していってもらう担い手になってほしいですね。
コメント