落ち鮎の最強の食べ方!塩煮と一夜干し。

四万十市中村では、落ち鮎を塩煮という食べ方で食べる文化があります。
落ち鮎というと、世間では今ひとつ価値のない、くたびれきったアユというイメージですが、塩煮という料理にかかると、もう、これは金を出しても欲しい!!!!!
って思ってしまう最高の味なのです。もうびっくりですよ。
それと、落ち鮎漁も終盤になってきますと、小型の鮎でまだ卵を持っているのが多くなってきます。これらを一番美味しく食べるのが、一夜干し。
塩水に半日浸しておき、あとは一晩、寒い外に出して干しておけば完成!丸干です。
これをしっかり焼いて頭からおもむろにガジガジ丸ごとかじる!う~ん、旨み凝縮!たまりません。焼酎のお湯割りがどんどん減っていきます。
毎晩でも飽きない、品のある美味さです。 これは是非、県外の落ち鮎の採れる地域でもやっていただきたい!
ほんとうに美味しいですよ~~~~~~~~~~~~!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着 おすすめ 特集記事
  1. 四万十川の天然うなぎ 9月いっぱいで高知県は天然鰻の漁が終わってしまいました。四万十川の天然鰻も来年までお預けでございます。

  2. BS朝日 魚が食べたい 四万十川の天然鰻 最高の天然うなぎを食べてもらうため、四万十川本流にて天然うなぎ漁を取材して頂きました。

  3. 四万十川の天然うなぎ サッカーの前園さんを四万十川の天然うなぎ漁にご案内。とった四万十川の天然うなぎの最高の美味しさを味わって頂きました。

  1. 4月の事ですが・・・土佐人力 という番組で紹介されました。

  2. 遅くなりましたが本年最初の四万十川の魅力をお伝えした番組の報告です。

  3. 2021年 四万十川の天然鰻 ウナギ漁のまとめ。

  1. 四万十川 天然うなぎ 下りウナギ 四万十川の天然鰻は日本一

  2. あさチャンの取材 四万十川の鮎漁

  3. 四万十川 川漁師としての意見 テナガエビ 禁漁措置について。

TOP