そろそろウナギの一番の旬 秋の下り鰻の時期になります。

うなぎの旬は夏!と一般的には言われています。それは、我々が夏バテなどで体力を消耗している時に、これぞ!スタミナ、滋養、ってことで食べられるようになって、土用の丑が夏の暑い最中になっていますね。  それはウナギの栄養分をわれわれ人間が一番欲してる時期が夏、ということでそうなっている感があります。
実際、天然うなぎが一番肥えるのが秋。脂たっぷりの、夏のあいだ餌を食べまくった太いのが、台風などの大水の度に川を下ってきてとれだします。
同じ長さでも、秋のウナギは格段に太っていて、見るからに色、つや、素晴らしい。
コロバシ(うなぎ筒)で捕獲したもので、中で暴れて大きな傷が付き、皮が剥けてしまったものを捌いて焼いてみた。
まず、さばいている時に、うなぎ包丁に付く脂が明らかに多い。さばいている時から嬉しくなってきます。
串打ちはプロの職人さんが言うので間違いないが、四万十川のは他の川の天然うなぎより身が柔らかいそうで、素人の自分でも打ちやすい。
串はたくさん打てば、その分焼いた時に鰻が縮むのを防げる効果があります。さて、一本丸まま、バーベキューグリルの熱々の炭の上に乗せてみる。
おおっ!グリルよりでっかいうなぎ! こりゃあ最高です。 焼ける香りもたまらない。
夢中になりすぎて焼き上がりの写真を撮るのを忘れてしまいました(^^)

1440544528234

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着 おすすめ 特集記事
  1. 四万十川の天然うなぎ 9月いっぱいで高知県は天然鰻の漁が終わってしまいました。四万十川の天然鰻も来年までお預けでございます。

  2. BS朝日 魚が食べたい 四万十川の天然鰻 最高の天然うなぎを食べてもらうため、四万十川本流にて天然うなぎ漁を取材して頂きました。

  3. 四万十川の天然うなぎ サッカーの前園さんを四万十川の天然うなぎ漁にご案内。とった四万十川の天然うなぎの最高の美味しさを味わって頂きました。

  1. 4月の事ですが・・・土佐人力 という番組で紹介されました。

  2. 遅くなりましたが本年最初の四万十川の魅力をお伝えした番組の報告です。

  3. 2021年 四万十川の天然鰻 ウナギ漁のまとめ。

  1. 四万十川 天然うなぎ 下りウナギ 四万十川の天然鰻は日本一

  2. あさチャンの取材 四万十川の鮎漁

  3. 四万十川 川漁師としての意見 テナガエビ 禁漁措置について。

TOP