四万十川 最後の清流 これだけブランディングが自然になされた川も珍しい。専業の川漁師が残っていて、途中に工業地帯なども無い大河など日本にはもうここしかないのであります。
シラスウナギが不漁というニュースが今日やっていましたが、東京大学の教授が、その一因として、河川の親ウナギが減っており、その減少の原因は堰堤やダム、護岸工事などの人口構築物によって住処を奪われ減っている、と指摘されておりました。 毎回、乱獲が原因だと色々な機関が吠えていたのから比べたら、すごい進歩的な発言でした。
しかし、 毎日川に自分の仕事をかけて行っているプロの意見を付け足させてもらいますと、人口構築物と一緒に、付近の無秩序な山林伐採や、護岸改修により流れ出す土砂が物凄い悪さをしていることを広く知ってほしいのです。
何度も何度も私は公的に発言していますが、この土砂が生物の住処である障害物の、または石の隙間を全部埋めてしまって、それこそコンクリート張りの川のようにしてしまうのです。しかし、川の見た目は自然のままですから、人々があまり気が付いてくれない、といった問題があって、気が付いた時にはすでに末期、なんてことになりかねない問題なのです。
どんなにテレビのニュース番組や特番でこの問題をあつかってもらっても、行政はまったくこれを正そうとする動きを見せないんです。
四万十川本流は景観条例がありますから、そうは工事も安易には行いませんが、そこへ流れ込む支流はめっちゃめちゃ!今もブルドーザーやユンボで河原を耕して砂泥を丸出しにしています。ここへ雨が降ったら全部泥が川に流れ込むのです。
昨日私たちの漁場に青のりの生育状態を見に行ってきましたが、以前は一面に玉石があって、そこから青のりが生育して豊かな四万十川の幸を生み出していたのですが、ここ数年、深いところは全部砂。砂。砂。
砂から青のりは生育しません。 悔しさや悲しくなるのを通り越して、もう駄目だ、専業の川漁師で生きていくにはこのままでは限界を迎える、と本当に危機を感じました。
国土交通省の言い分では、人命が一番、という名のもとに河川をいじっています。大水の時に浸かる地域のために、河原の邪魔な草や木を根こそぎ切り倒して川の流れを速くして水が溢れないようにする。こういうことらしいです。
しかし、この地域で家屋が浸水してもそれで人が死んだとは聞いたことない。しかもそこは伝統的に水に浸かる場所でもあります。そこに住宅地を造ったのもいかがなものかとはおもいますが・・・
しかし、最近は台風のたびに四万十川では死者が出ます。川と共に育った方がです。以前より急に水がやってくるためです。そのため、一気に流されてしまうのです。
人命が第一、というならこれらの事故はどう考えるのか?
しかも高知県は南海トラフ地震が必ず来ると毎日テレビでやってます。 川をまっすぐにして流れを速くしたら津波もその分上まで行きますよ。東日本大震災を忘れてはいけない。
このままでは本当に高知県が多大な恩恵を受けている四万十川、どうにもならなくなっちゃいます。何とかしないと。はやく気付いてください。
このままでいいのか、四万十市!高知県!
コメント