明日から(12月1日)から、四万十川は落ち鮎漁解禁です!

1417338188215
初冬の四万十川の風物詩、落ち鮎漁の解禁がついに明日に迫りました。普段、舟を置いてある場所から落ち鮎漁ができる水域まで、船を移動します。
途中に浅瀬がたくさんありますから、汽水域の場所では潮が満ちてくる時間までまって、(潮待ち)船を移動します。
川舟は相当浅いところでも滑るように走りますが、流石にエンジンのスクリューの深さ分は確保しておかないとスクリューのペラを破損してしまいます。
仲間のおんちゃんと時間を合わせて一緒に四万十川を遡上していく。冷たい風をきって川面を走るのは気持ちいいですよ!
いつ操船しても、この四万十川は素晴らしい。このまま綺麗な流れを保っていてもらいたい。。。壊すのはいつも行政ですから!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着 おすすめ 特集記事
  1. 四万十川の天然うなぎ 9月いっぱいで高知県は天然鰻の漁が終わってしまいました。四万十川の天然鰻も来年までお預けでございます。

  2. BS朝日 魚が食べたい 四万十川の天然鰻 最高の天然うなぎを食べてもらうため、四万十川本流にて天然うなぎ漁を取材して頂きました。

  3. 四万十川の天然うなぎ サッカーの前園さんを四万十川の天然うなぎ漁にご案内。とった四万十川の天然うなぎの最高の美味しさを味わって頂きました。

  1. 4月の事ですが・・・土佐人力 という番組で紹介されました。

  2. 遅くなりましたが本年最初の四万十川の魅力をお伝えした番組の報告です。

  3. 2021年 四万十川の天然鰻 ウナギ漁のまとめ。

  1. 四万十川 天然うなぎ 下りウナギ 四万十川の天然鰻は日本一

  2. あさチャンの取材 四万十川の鮎漁

  3. 四万十川 川漁師としての意見 テナガエビ 禁漁措置について。

TOP