そろそろ水も温かくなってきました。四万十川の春。次の漁は・・・

四月も早いもんでもう中頃。連日、ここ四万十市は20度超の暖かい陽気です。もうそろそろ次の漁の準備をしないといけません。なにしろ道具の整備はなかなか手間がかかるのです。

ここ数日、手を入れているのはコロバシ。ウナギ用の漁具です。ウナギの筒、罠、そんな道具ですね。

ウナギにはまだ少し季節が早いのですが、いざ仕掛けるときに慌てないように今から準備に忙しい。まったく川漁師は雑用が多くて気ぜわしいのです。

倉庫には、一見、素人さんが見たらガラクタにしか見えない小物、大物、あれやこれやが溢れていて、自分でも嫌になるくらいいっぱいあります。整理整頓もおぼつかない。気持ちだけが焦ります。

しかし、道具をいじっているときは、心はその先にある獲物を思い描いています。今年はあそこでどうしてやろうか、昨年ダメだった部分をこんなふうに改良してみようか、などと妄想の世界へ。

小春日和の縁側で、そよ風を感じながら道具をいじる楽しみもなかなかですよ。

 

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新着 おすすめ 特集記事
  1. 四万十川の天然うなぎ 9月いっぱいで高知県は天然鰻の漁が終わってしまいました。四万十川の天然鰻も来年までお預けでございます。

  2. BS朝日 魚が食べたい 四万十川の天然鰻 最高の天然うなぎを食べてもらうため、四万十川本流にて天然うなぎ漁を取材して頂きました。

  3. 四万十川の天然うなぎ サッカーの前園さんを四万十川の天然うなぎ漁にご案内。とった四万十川の天然うなぎの最高の美味しさを味わって頂きました。

  1. 4月の事ですが・・・土佐人力 という番組で紹介されました。

  2. 遅くなりましたが本年最初の四万十川の魅力をお伝えした番組の報告です。

  3. 2021年 四万十川の天然鰻 ウナギ漁のまとめ。

  1. 四万十川 天然うなぎ 下りウナギ 四万十川の天然鰻は日本一

  2. あさチャンの取材 四万十川の鮎漁

  3. 四万十川 川漁師としての意見 テナガエビ 禁漁措置について。

TOP