過去の記事一覧
-
コロナ渦、猛暑、川漁の忙しさに追われずっと長い事投稿していませんでしたが・・・
少し前の出来事で、毎年恒例の川漁師による四万十川を守るための川授業に、四万十市立 中村小学校へ行ってきました。
中村小学校は素晴…
-
投稿が遅くなりましたが・・・
今年の二月、本来ならとっくに始まっていなきゃならない四万十川のすじ青のり漁が始まらないのを高知の報道各社が危惧されまして、現状を取材させてもらいたいとお願いをされました。
結局、…
-
天然鰻 高知県は九月いっぱいで漁が終了です。ウナギが激減している、とか、絶滅危惧種とかの兼ね合いでこのような規制ができました。
理由は、海に下って産卵する親ウナギを保護するというものです。 その前に川に上ってくる子供の…
-
毎年お盆を過ぎるころから四万十川では大雨のたびに上流から太いウナギが汽水域に下ってきます。
汽水域とは、淡水と海水が混じりあう場所の事。四万十川は広大な汽水域を持っており、海から10キロほど上流の区間がそれにあたります…
-
天然ウナギを追っかける時期は、本当に体力的につらい。あっちこっちかけずりまわって、船で動いて、餌も採らねばウナギもとらねばで体力消耗。どんどん痩せていきます・・・こんなすさまじい漁は何歳までできるかな・・・
西日本…
-
本年度、すじ青のりは全国的に大不漁でありました。タンクなどで養殖している人工的なものは生産が可能でも、河川において採取するものは養殖も全然ダメだったようです。
ここ四万十川も一昨年同様、冬のすじ青のりは壊滅でした・・・…
-
近頃ずっと更新しておりませんでしたが、年末にあった出来事を忙しさのあまりアップし忘れておりましたので今更ながら・・・
番組からお電話を頂いたのは,もう落ち鮎漁も終わる頃でした。
取材をお受けしても、その頃は漁自体が難…
-
九月の終わりにテレビ東京の番組 世界ニッポン行きたい人応援団 の取材を受けました。
わりと急なオファーだったので、この時期に威力を発揮する漁法のイシグロというのを自分の分は水揚げしてしまっていたので、友人に頼んで友人の…
-
昨年から高知県はテナガエビ漁に禁漁期間を設けることになりました。テナガエビは漁業権がありません。誰でも捕獲してよい、ということになりますね。
乱獲で減少したんだ。 世間ではもっぱらそういう意見が大多数でした。四万十川に…
-
夏の仕事人特集 ということで、土用の丑の日に放送されました。日本一の名声を誇る四万十川の天然ウナギ漁の取材です。四万十川の天然鰻がどれほど貴重なのか、そして川漁師として生活を営むことがどれだけ大変な事か、密着です。
取…
ページ上部へ戻る
Copyright © 四万十川の川漁師:川に携わり、共に生きる:高知県四万十観光情報 All rights reserved.